2/20 WPEngine

2/9にうちのベルギー人IT技術者(我が家に同居していた)がこのサイトをWPEngineというアメリカのホスティングサービスにただで移動してくれました。やっぱWPEngineはすごいですね。セキュリティーが高くてバックアップも簡単です。
いままでは私がバックアップスクリプト(シェルですが)を作成して毎日他のサーバーにバックアップを取っていました(他サーバーも必要なので毎月1700円も余分にかかっていました、そのうちレンタルサーバーは全て見直して経費を削ります)。安田塾はウエブ関連の経費がほとんどかかっていません。ありがたいことです(これがないので月謝も安くおさえられます)。すべてベルギー人IT技術者が無料でやってくれるので(時々ごはんおごりますが)感謝です。
yasudajuku.net など他のURLはどうしようか悩んでいます。自分でAWSにしようかなあと思っています。AWSなら簡単だし楽だなあと思っていますが、AMAZON Linuxはいいとしても、私はアパッチしか知らないんでつらいですし、アパッチっていつまで持ちますかねえ、根本的にアーキテクチャを変えなければいけない時期にさしかかっていると思うのですが。すごく悩んでいます。いまさら新しいことを学ぶのも大変なので…。コンピューターの世界は進歩が速すぎて自分が取り残されていると思います。でもまあいいですよね、こんな時代遅れの人間がいても。実は毎日皆さんの善意を感じているんです。こんな時代遅れ人間を助けてくれる方が沢山いて感謝しています。安田塾はそれで成り立っているのです。ありがとうございます。
塾内には仮想サーバー作っています。仮想マシーンが沢山稼働しています。Winsows Server 2022も仮想マシーンとして稼働しています。外部とは接触していないので安全です。昨年、いやもうおととしになりますか10月にサーバー新調して良かったと思っています。ものすごいスペックのマシーンをヤフオクでものすごーく安価で購入しました。ここにLinuxでウエブサーバーとか置いてもいいんですけどなんか現代の流れに逆行しますよねえ。それにVMwareがどうなるのかわからないのも不安です。とりとめのない話申し訳ありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.